MENU

バッチファイルでファイルの読み書き

目次

バッチファイルでファイルを読み込む方法

typeコマンドの使い方

typeコマンドは、指定したファイルの内容を表示するための基本的なコマンドです。

使い方は非常にシンプルです。

type ファイル名.txt

このコマンドを実行すると、ファイル名.txtの内容がコンソールに表示されます。

ファイルの内容を簡単に確認したい場合に便利です。

forコマンドを使ったファイル読み込み

forコマンドを使えば、ファイルの各行をループ処理することができます。

これは、ファイルの内容を行ごとに処理する必要がある場合に役立ちます。

for /F "delims=" %%A in (ファイル名.txt) do (
    echo %%A
)

このスクリプトは、ファイル名.txtの各行を読み込み、その内容を表示します。

delims=オプションを指定することで、行全体を対象にできます。

findコマンドによるファイル内容の検索

findコマンドを使うことで、ファイル内の特定の文字列を検索できます。

検索結果はコンソールに表示されます。

find "検索文字列" ファイル名.txt

このコマンドは、ファイル名.txt内の「検索文字列」を含む行を表示します。

特定のデータを探す際に便利です。

バッチファイルでファイルに書き込む方法

echoコマンドの使い方

echoコマンドを使って、メッセージやデータをファイルに書き込むことができます。

echo メッセージ > ファイル名.txt

このコマンドは、メッセージファイル名.txtに書き込みます。

ファイルが存在しない場合は、新しく作成されます。

>>>の使い分け

>はファイルを上書きしますが、>>はファイルの末尾に追加します。

echo 新しいメッセージ > ファイル名.txt
echo 追加メッセージ >> ファイル名.txt

これにより、既存の内容を保持しつつ、新しい情報を追加することができます。

ファイルへの複数行書き込み

複数行の内容を一度に書き込むには、括弧を使ってまとめます。

(
echo 行1
echo 行2
echo 行3
) > ファイル名.txt

これにより、複数行のデータを一度にファイルに書き込むことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次